児童が知性、感性、道徳心や体力を育み、人間性豊かな児童を育成し、生涯にわたる学習の基礎を培う教育を推進します。

  • 小
  • 中
  • 大

国立第三小学校

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
国立第三小学校
ホーム > 学校紹介

学校紹介

今年度、重点的に取り組む教育活動

・校内研究の充実
○「自ら価値ある問いを生み出す児童の育成」を主題とした校内研究と日々の授業を関連付け、昨年度の研究成果を土台として汎用的な思考力を育む指導法について、OJTを効果的に活用しながら研究を深める。
○これまでの研究により、問題解決的な学習に向けて、類推、帰納的推論、演繹的推論の3つの思考力が有効であることが明らかになった。さらに、自ら価値ある問いを生み出す児童の育成を目指し、考察する視点(問題提示による促し、言語による促し、教材による促し)を中心に研究していく。

・確かな学力の定着
○「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った問題解決的な学習過程を重視した授業を目指すべき授業と位置付け、育成すべき資質・能力の3つの柱である個別の知識・技能、思考力・判断力・表現力等及び学びに向かう力・人間性等をバランスよく身に付けられるようにします。
○朝読書の時間を中心に、教師自ら読書する姿勢を児童に示しながら、本に親しむ
姿勢を育てるとともに、心の豊かさを養い、考える力を深めるために、読書活動の
充実を図ります。

・特別支援教育の推進
○校内委員会を中心に全教職員、スクールカウンセラー、スマイリースタッフが連携するとともに、必要に応じて専門機関と連携を図り、児童一人一人の教育的ニーズに応じた支援を行います。
○昨年度に続き、国立市教育委員会特別支援教室の一層の充実を図ります。

・幼・保・小・中・高連携教育
○国立第一中学校、都立国立高校と隣接していることや近隣に幼稚園・保育園
があるという立地条件を生かし、授業交流・行事交流等の充実を図ります。

・健康・安全・生活指導
○ あらゆる教育活動の中で「生命尊重」の精神に基づき、自己肯定感や自尊感情を育てます。
○ 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校としてスポーツ志向の向上を図るとともに、体力・運動能力調査を効果的に活用し、児童の体力の実態を把握し、体力向上旬間での「三小スポーツタイム」や「ロング中休み」を通して体力・運動能力の向上を図ります。
○日々の食事や口腔の健康に関心をもち、健康で安全な生活のために必要な歯みがき等の習慣を身に付け、生活改善に進んで取り組もうとする態度を養います。
○「地域安全マップ作り」「セーフティ教室」「避難訓練」「引き取り訓練」「合同防災訓練」「安全指導」などを通して、児童の安全及び情報モラルに対する関心を高めるとともに、家庭・地域と連携した安全対策の充実を図ります。
○企画委員、代表委員、各委員長が主体となる「あいさつ運動」を充実させ、明るく元気なあいさつができる児童を育てます。
○問題行動の未然防止・早期発見に努めます。

国立第三小学校

国立第三小学校

〒186-0002
東京都国立市東4-24-1
TEL:042-572-3197
FAX:042-572-3198