「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい 国立第四小学校」を合言葉に、心たくましく、しなやかな児童を育てます。

  • 小
  • 中
  • 大

国立第四小学校

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
国立第四小学校
ホーム > 学校概要 > 令和3年度3学期

校長室から

令和3年度 校長室から

令和3年度 3学期

3月25日(金) 第64回卒業式

今年度を締めくくる「卒業式」
参列者は、卒業生、その保護者の方々、教職員、そして、来賓として教育委員会の方です。「国歌斉唱」「学事報告」「卒業証書授与」「校長式辞」「教育委員会告示」「門出の言葉」「校歌斉唱」
69名の卒業生が、巣立っていきました。
今年度の、本校の教育活動が終了しました。

3月24日(木) 修了式

令和3年度の修了式を、3校時に行いました。
各学級の児童に、「修了証」を渡しました。
例年は、体育館での実施ですが、コロナの影響で、校庭での実施でした。
オンラインでは、各教室で「校歌」を歌えないので、校庭での実施です。
ポカポカと暖かな中での「修了式」でした。

3月23日(水) 卒業式予行

あさってに迫りました「卒業式」
その予行を、本日午後実施しました。
当日の予定と、ほぼ同じ内容を進めました。
「卒業証書授与」や「門出のことば」など、感染症対策を施して実施です。
明日は、「修了式」です。

3月22日(火) 表彰

今朝はオンラインで、表彰です。
「税に関する絵はがき」のコンクールで、表彰をされた6年生を、全校の皆さんに紹介しました。
素晴らしい作品の写真です。
様々な工夫を考えて、絵はがきを描いたエピソードを披露しました。

3月18日(金) 放送委員会発表集会

今朝のオンライン集会は、放送委員会の発表でした。
校内放送を行う、「放送室」の中の様子。放送室にある、機器そのもの様子や取り扱い方の説明を行ってくれました。
普段は、放送委員以外のお子さんが入ることのない「放送室」について、知ることができました。

3月17日(木) ダンスクラブ発表集会

今朝のオンライン集会では、「ダンスクラブの発表」が放映されました。
予めの録画映像を、各クラスで視聴しました。
切れがあったり、表現力があったり、それぞれのダンスに拍手が起こっていました。
子供たちのリズム感、すごいです。

3月16日(水) 修了式・卒業式に向けて

令和4年度も、残り少なくなってきました。
来週の木曜日が「修了式」。金曜日が「卒業式」です。
今年度も新型コロナの影響で、卒業式は、感染症対策を施しての実施となります。在校生(5年生)の参列はありません。「歌唱」についても自粛となっています。かつての伝統を、どう、引き継ぐかが課題です。

3月15日(火) 今年度最後の全校朝会

今日の朝は、今年度最後の全校朝会でした。
マラソン旬間表彰の時、欠席だったお子さんへの表彰。
そして、「英検1級」合格を果たしたお子さんの表彰を、オンラインで行いました。
今後も、子供たちの輝いたところを、たくさん褒め称えてあげたいです。

3月14日(月) 5年生の活躍

5校時までに、1年生~4年生、6年生が下校した後、5年生が「卒業式準備」を行いました。
全員が体育館に集合し、私からの言葉を聞いてくれました。
その後、担当の先生のもとで、それぞれの役割を果たしました。
来年度から、四小を引っ張ってくれる存在。頼もしいです。

3月11日(金) 避難訓練

今日は、今年度最後の「避難訓練」がありました。子供たちにも、先生方にも、いつ避難訓練があるかの「予告なし」でした。
5校時が始まって間もなく「震度4の地震」という想定で、行いました。
子供たちは、整然と、校庭に避難しました。
訓練後の私からの話は、避難の仕方がとても良かったと、子供をほめるとともに、11年前の「東日本大震災」の時の四小の様子を、その時の副校長として話しました。

3月10日(木) 6年生を送る会

おとといから延期になっていました「6年生を送る会」を実施しました。
1年生から5年生までの、6年生へ向けての「贈りもの」はオンラインで行いました。
その後、校庭に出て、6年生からの「旅立ちの日に」の合唱や下級生へに向けての「贈りもの」がありました。
全員合唱「サヨナラ」で心を一つにして、会を閉じました。

3月9日(水) 紅梅・白梅

校庭の体育館前の紅梅、白梅が咲きました。
もう、春ですね。
校庭東側の紅梅、白梅も咲いています。
校庭では、体育の授業や休み時間に、子供たちが元気に活動しています。
明日は、「6年生を送る会」です。

3月8日(火) 水道栓レバー

今日の午前中は、「6年生を送る会」の予定でした。
が、あいにくの雨のため、木曜日に延期となりました。
さて、ご覧の写真は「水道栓レバー」を取り付けた水道栓です。
PTAから、国立市教育委員会への要望の中にあったものです。
6年生のクラス前の水道場に、「試行的」に設置しました。今後、子供たちの感想、反応をリサーチします。

3月7日(月) 鉄棒授業

校舎耐震工事の工事車両が校庭に入る関係で、長い間、鉄棒を使うことができませんでした。
2年生が、体育の時間に鉄棒を使っての授業を行っていました。
私も、逆上がり、空中逆上がりを、回ってみました。
小さい頃に、身体にしみこんだことは忘れないものですね。

3月4日(金) 音楽集会(オンライン)

今朝の音楽集会は、オンラインでした。
コロナの状況のため、オンラインを活用して集会を行うことが多かった今年度です。
音楽委員会の子供たちから、楽器についての、音色や名称などのクイズが出題されました。
どのクラスも、楽しみながら画面を見ていました。

3月3日(木) 桃の節句

今日、3月3日は「桃の節句」「耳の日」・・・です。
校庭に出てみると、一段と暖かくなっていました。
子供たちも、元気いっぱいです。
ジャングルジムの上から声をかけてくれるお子さん。風で舞ったサクラの花びらを集めて持ってきてくれるお子さん。四小の子供たち、かわいいです。

3月2日(水) 委員会活動

今年度最後の委員会活動の日でした。
それぞれの委員会では、それぞれの活動についての「振り返り」を行っていました。
目標設定-実践-振り返り、そして、さらなる「改善」が大切です。
委員会活動においても、「PDCAサイクル」が生かされていました。

3月1日(火) マラソン表彰

今朝の全校朝会では、先日のマラソン旬間のまとめとして行われた「マラソン大会」の表彰を行いました。
各学年の男子、女子それぞれの1位のお子さんへ、記録を読み上げるとともに、表彰状を手渡しました。
表彰をさせていただいたのは、1位の皆さんですが、全校の皆さんに表彰状を渡したいほど、みんな、マラソン旬間をがんばっていました。

2月28日(月) 春らしくなってきました

2月最終日の今日。朝は冷え込んでいましたが、昼間は、だいぶ気温が上がりました。
校庭のあちらこちらの木々の芽も、春を感じさせてくれています。
プールに隣接するサクラは、開花し始めました。
寒さの時間が減って、暖かな春がやってきます。明日からは、いよいよ3月です。

2月25日(金) 図書委員会集会

朝に行われる集会が「オンライン」ということが、当たり前になってきました。
今朝は、「図書委員会集会」でした。
図書委員の皆さんが、「シンデレラ」の物語の登場人物に扮しての、読書紹介でした。
図書室には、数多くの楽しい本があります。その扉を開くのは、自分自身です。

2月24日(木) 6年生校外学習

6年生の皆さんと、校外学習に行ってきました。
目的地は、皇居外苑、国会議事堂、科学技術館でした。
バスの中では、一言も喋らないことが徹底されていました。
楠木正成の銅像、桜田門、二重橋を見学し、国会は衆議院の見学でした。
科学技術館では、感染対策をしながらの体験コーナーにも行きました。

2月22日(火) 全校朝会

今朝の全校朝会では、先週の土曜日に四小にいらっしゃた「学校評議員」の皆さんのお話をしました。学校評議員の方々は、四小の教育活動をご覧になり、その評価や改善点をご示唆いただいている方々です。
皆さんがおっしゃっていたことは「あいさつ」と「姿勢」そして、廊下の「掲示物」の素晴らしさです。年度当初より向上した「あいさつ」。「立腰」を意識した姿勢。心のこもった掲示物。そのことを四小の皆さんにお話ししました。

2月19日(土) 二分の一成人式

土曜日授業の今日。
4年生が体育館で、「二分の一成人式」を実施しました。
感染症対策を施しながらの実施でした。
それぞれのお子さんが、それぞれの成長を見せてくれました。
10年後は、今の2倍の歳「20歳」です。これからの成長も楽しみです。

2月18日(金) 代表委員会集会

今朝の集会は、代表委員会から「ユニセフについて」の発表でした。
代表委員の皆さんが、各学級に、タブレット端末を持って行きました。そして、それぞれの教室の大型画面に映像を映しながら、説明を行いました。
自分自身が、世界や地球のためにできることを考える機会となりました。
代表委員の皆さんは、四小のために、しっかり活動してくれています。

2月17日(木) 3年生校外学習

3年生の社会科の校外学習として、「郷土文化館」に行ってきました。
現在のコロナの状況では、公共の交通機関がNGとなっています。そこで、国立市の予算で「貸し切りバス」に乗ることができました。郷土文化館では、国立市の土地のつくり、昔からの生活の変化など、説明や展示品を見ることで学びました。また、城山付近の「古民家」の見学にも行きました。写真は、「大八車」の体験です。

2月16日(水) あいさつ運動&募金

今朝から、代表委員の皆さんによる、「あいさつ運動」が始まりました。
集団登校で登校してくる皆さんにあいさつを。そして、登校してくる皆さんからもあいさつが。
朝の四小。気持ちの良い雰囲気に包まれました。
また、併せて募金活動も行っています。

2月15日(火) オンライン朝会

今朝の全校朝会は、オンライン朝会でした。
私からのお話は「集団登校」のことでした。
四小は、開校して間もなく「集団登校」を始めています。
今年4月で66歳になります。国立市内で「集団登校」を行っているのは四小のみです。自分たちにとっては当たり前のことが、他の学校にとってみれば、当たり前では無いことも、感じてみることも大事です。

2月14日(月) 三連休終了

三連休が終わりました。
天気予報では、昨日2月13日から今朝にかけて、関東地方には「警報級」の降雪予報でした。
が、気温が予想より高かったようで、たいした積雪になりませんでした。東京都では、平地部でも8cmの予報でした。
今朝、校舎北側の一部に、少しだけ残っていました。

2月10日(木) 天気予報は雪

昨日の天気予報では、今朝は積雪があるような印象でした。
早朝から雨が降り、ときおり、雪の交じる様子もありましたが、昼現在、校庭への積雪はありません。
しかし、校舎内も、教室から廊下に出てみるとたいへん冷えています。
今夜にかけて降り続くと、雨は雪に変わりそうです。

2月9日(水) 幼稚園児来校

毎年、四小ではこの時期に、幼稚園年長組のお子さんを招いています。
来年度4月から、いよいよ小学生になる準備の一環です。
来年度小学校最高学年になる「現在の5年生」が、校舎内を案内しました。
例年ですと、さらなる交流を深める企画がありますが、コロナの状況の今年度は、例年よりもシンプルな企画を経験してもらいました。

2月8日(火) マラソン旬間

今週は、「マラソン旬間」です。
中休みには、低学年、中学年、高学年それぞれに分けられたレーンを、子供たちは走っています。
密にならないように、前後の人との距離を意識しながら、走っています。
少しでも、体力が高まると嬉しいです。

2月7日(月) 避難訓練

中休みに「避難訓練」がありました。
今日から、校庭にあった「工事用フェンス」が全て撤去された中での訓練でした。
私はこの時間帯、市役所の会議に出かけていました。「子供たちは、整然と避難できました。」と副校長先生から報告を受けました。
「天災は忘れた頃にやってくる」「備えあれば、憂いなし。」です。

2月4日(金) マラソン旬間に向けての集会

今日から「マラソン旬間」が開始です。
それに先だって、今朝の集会の時間には、体育委員会のお子さんたちによる、オンラインの集会が開かれました。
休み時間の「走路」の説明。走り方。マラソンにまつわるクイズ。など、盛りだくさんの内容を、わかりやすく伝えてくれました。
校庭の工事用フェンス。この土日に撤去です。

2月3日(木) 新1年生保護者会

4月から、四小に入学するお子さんの保護者会がありました。
保護者の皆様、ご来校、ありがとうございました。
密を防ぐために、間隔を開けての座席配置、消毒を行って開催です。
入学するまで、準備していただくもの、入学までの生活、入学当初の予定などをお伝えしました。
PTAからのお話も、ありました。

2月2日(水) 委員会活動

3学期に入り、今年度も残り少ない中での「委員会活動」がありました。
委員会活動を行っている校内を回ると、どの委員会の皆さんも意欲的に活動していました。
6年生は卒業に向けて、5年生は最高学年に向けて、4年生は5年生に向けての「意識」をも、感じられました。頼もしい四小の子供たちです。

2月1日(火) 2月になりました

早いもので、今日から2月です。
オンラインによる「全校朝会」では、「立春」のこと。「節分」のことを話しました。
節分でまく「豆」は「魔」を「滅する」から、その「まめ」という呼び方が来ていること。「鬼」の「角」や「出で立ち」についても話しました。

1月31日(月) 広くなった校庭

1月最終日の今日です。
この土日の間に、工事用のフェンス撤去作業が行われました。
朝、校庭に登校してきた子供たちが、口々に「広くなった」と言っていました。
ご覧のように、体育の時間も、のびのびと校庭で運動しています。
明日からは、2月。寒さに負けず、過ごしたいものです。

1月28日(金) 校舎の東側

校舎東側の、「校舎非構造物耐震化等工事」が、終わりに近づいてきました。
校舎内は、天井が張り替えられ、電気やスピーカーも替わりました。
外壁も新たに塗り直され、窓枠もアルミサッシとなりました。
今まで「単色」だった校舎の色が、間に「ブルー系」の色が加わっています。
この色のセレクトは、国立市教育委員会が行ってくださいました。

1月27日(木) 盲導犬ユーザーの方

3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティチャーの方をお招きしました。
盲導犬ユーザーの方です。目が不自由なことについて。盲導犬のことについて。
そして、「点字」のことについて。などご指導いただきました。
事前に、3年生が点字で作っていた「名刺」をお渡しすると、子供たちの名前や、そこに打ち込まれている「趣味」などを、一人一人全員について読み上げてくださいました。

1月26日(水) 読書週間

今週は、読書週間です。
朝、10分間集中して「朝読書」に取り組んでいます。
校舎内を回ってみると、どの学級も、素晴らしい状況です。
「本は、心の栄養」
心をたくさん育ててほしいです。

1月25日(火) 学級会授業  3年生

本日5校時、3年生「学級会」授業がありました。
本校の研究授業です。
密を防ぐために「プレイルーム」での開催でした。
講師の先生をお招きして、授業には、全教員の研究会も実施しました。
「主体的、対話的、深い学び」の追究です。

1月24日(月) 書き初め展

今日から、各学級の廊下掲示板に「書き初め」が掲示されています。
1年生、2年生は「硬筆」3年生以上は「毛筆」です。
3年生以上は、3年生・・・「お正月」。4年生・・・「美しい山」。5年生・・・「新春の光」。6年生・・・「夢の実現」です。
個人名が映ってしまいますので、作品は「Google Meet」よりご覧ください。

1月21日(金) 図書委員会集会

今朝の集会は、「図書委員会集会」でした。
来週からはじまる「読書週間」に向けての啓発です。
「課題図書」についての読書、感想文のこと。「読書ビンゴ」のこと。など、様々な取組についての発表でした。
読書は、心を豊かにします。心も育つ四小の子供をめざします。

1月20日(木) 「原爆」についての講話 6年生

「原爆についての講話」授業を、国立市の各小学校では実施しています。
6年生の子供たちに向けて、1組、2組それぞれ講師の方をお招きして実施しました。
戦争中の人々の暮らしや戦争のこと、原子爆弾のことなどについてです。
語っていただいたことから、大切なことを学びました。

1月19日(水) 算数授業 2年生

2年生の算数授業を参観しました。
「4けたの数(1000より大きい数をしらべよう)」の授業でした。
たくさん散りばめれている「ドット」をどのように数えるか。数えていったときに、「1000(千)のまとまり」が多くなったら、どのような単位になるか。
などを、学んでいました。「思考力・判断力・表現力」をさらに、磨いてほしいです。

1月18日(火) SDGs(エスディージーズ)ポスター表彰

昨年、国連が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の理解を深めるポスターコンクールが、国立市役所で開かれました。
約300点の応募作品の中から、本校1年生のお子さんが「教育長賞」を受賞しました。
その表彰を、全校朝会の時間に行いました。

1月17日(月) 学級会授業 1年生

今日の学級会での話合いは、お楽しみ会についてでした。
転校するお友達にとって、楽しめたり、思い出に残ったりするようなこと。
そのことについて、話し合いました。楽しく遊ぶことのできる「遊び」について話し合い、いくつかの「遊び」が決定しました。

1月14日(金) 保健委員会発表集会

今朝の集会は「保健委員会発表集会」でした。
事前に、保健員会の皆さんが録画したものを視聴しました。
内容は、この時期における病気の予防。特に、コロナの状況の現在における、「感染症対策」についても、触れていました。
健康な毎日を送ることができるようにしたいですね。

1月13日(木) 音楽鑑賞教室 (5・6年生)

立川リスルホールにおいて、音楽鑑賞教室が行われました。昨年度未実施でしたので、5年生・6年生が参加しました。(本来は5年生が対象です)
日本フィルハーモニック管弦楽団の演奏でした。「歌劇カルメン」「ハンガリー舞曲」「くるみ割り人形」「威風堂々」などなど、クラッシクの名曲演奏や楽器紹介を楽しみました。アンコールでは「鬼滅の刃」の曲の演奏もありました。

1月12日(水) 学級会授業 (1年生)

本校の校内研究を受けて、「学級会」の授業の参観を行いました。
今日は、1年生です。友達の「よさ」を見つけ、もっと友達と仲良くなるためには、ということでの話合いが行われました。
「司会グループ」の進行で、「遊び」についての話合いを行いました。

1月11日(火) 3学期開始

今日から、3学期が開始です。
始業式は、オンラインで実施しました。
その後、校舎内を回ると、冬休みの宿題を提出していたり、「3学期の目標」を書いていたり、それぞれのクラスで、様々な活動を行っていました。
写真は、子供たち一人一人の「顔写真」の撮影を行っているところです。

学校概要

国立第四小学校

国立第四小学校

〒186-0001
東京都国立市北2-29
TEL:042-572-4197
FAX:042-572-4198