教育目標「学びあう子 助けあう子 きたえあう子」

  • 小
  • 中
  • 大

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
第2階層ヘッダー画像
トップ > 五小レポート > くにごニュース > 令和2年今週の一枚

令和2年度 今週の一枚

令和3年3月18日

「令和3年 3月17日 1年 エバリーコンサート」

プロの演奏家「エバリー」の方々が来校し、様々な曲を演奏してくれました。また、実際に子供がバイオリンに触れ、音を出し、演奏もしました。クラシックやポップな曲まで演奏していただき、子供たちもとても喜んでいました。
「目をつぶって聴くと、とてもきれいに聴こえました。」「曲に合わせて、体を動かして楽しかったです。」
などの感想がありました。

「令和3年 2月16日 1年 図工 うつした かたちから」

お家から持ってきたカップやトイレットペーパーの芯などに絵の具を付けて、画用紙いっぱいにペタペタと形を写しました。
「どんなかたちにうつるかな」「丸をたくさんつけたら、あおむしみたいになった。」など形を写して表すことに関心をもって取り組むことができました。

「つくし学級 2月26日(金) 校外学習」

2月26日(金)に、つくし学級の校外学習がありました。
谷保第三公園、浄水公園、城山公園と、国立市内にある3つの公園で遊んできました。
浄水公園では、つくし学級のみんなで初めて缶蹴りをし、盛り上がりました。

「令和3年 2月17日 6年生 原爆体験伝承者講和」

社会科の学習で、「くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者講和」がありました。
実際の体験談を聞く中で、あまりの恐ろしさに、耳をふさいだり涙を流したりする児童もいました。
振り返りでは、「原爆の恐ろしさを今後も伝えたい」「二度と戦争をしてはいけない」などと様々な感想を述べていました。

「令和3年 2月4日 5年生 国語:意見文を書こう」

国語で意見文の書き方を学習しました。自分の思ったことを伝えるだけではなく、自分の主張をどうやって相手に納得してもらえるかについて考えました。
『ペットにするなら猫より犬がよい』『小学校もシャーペンを使ってもよい』『料理は手料理の方がよい』など、子供たちなりの視点からそれぞれのテーマを決め、相手を納得させるような意見分がかけるように頑張りました。

「令和3年 1月21日 3年生 小刀の学習」

小刀を使って、握りやすいオリジナルの鉛筆を作る学習をしています。
親指で押して小刀を動かすことで、安定して木を削ることができていました。その後に絵の具を使って色を付けます。
世界でただ1つの鉛筆づくり、完成が楽しみです。

「令和3年 1月18日 2年 書初め」

3学期の始めに、書初めを行いました。
子供たちは、気持ちを落ち着け、集中して硬筆での書初めに取り組んでいました。

力作ぞろいです!

「令和2年 11月19・26日 6年生 トライ&チャレンジ」

6年生は、11月19日と26日に、第二団地に落ち葉の清掃に行きました。落ち葉の量に驚いていましたが、友達と競うように集めいていました。たくさんの落ち葉を集め地域での活動に「楽しかった!」との感想をもちました。

「令和2年 11月18日 5年生 流れる水と土地」

水が流れることで、地形にどのような影響があるのか。子供たちが一度は見たり行ったりしたことのある『川』での経験を思い出しながら考えました。
今回の授業では、砂場で実際に川を作ってみて、流れる水のようすを観察しました。「土が削れていく。」「カーブのところでよく削れるな。」などいろいろな気付きが生まれました。

「令和2年 11月7日 4年 一致団結ソーラン節」

11月7日(土)の3・4年生スポーツフェスティバルで、ソーラン節を踊りました。最初の練習からとにかく集中して取り組み、そのまま高い意欲を維持したまま本番を迎えられました。見ていた子供たちや先生方からは、「そろっていてかっこいい」「全員が集中している!」などの声が聞かれ、全員が一生懸命踊っていることがひしひしと伝わってきました。

教室に戻ると、「もっとソーラン節を踊りたい!」「終わっちゃうのがさびしい!」と言っていました。今回のスポーツフェスティバルを通じて大きく成長した4年生でした。

「令和2年 11月4日 2年 桜守 菜の花の種まき」

桜通りに行き、菜の花の小さな種をまきました。「桜の根元に花が咲くと、根っこを守ることができる」「ミミズも来るので、よい土になる」など、大谷さんの話を聞きました。菜の花が咲くのが楽しみです。

「令和2年10月29日 3年生 城山探検」

「令和2年 10月19日 1年 桜守 オリエンテーション」

桜守の大谷さんが来校し、桜の特徴や関連する土、生き物についてお話をしてくださいました。桜の種類や木に生えるキノコの実物を見て、子供たちも興味津々でした。「桜の木は枯れないのですか。」「大きくなったら、枝と枝は絡まないのですか。」などの質問をしていました。30日は菜の花の種まきをする予定です。

「令和2年 10月8日 つくし学級 「ドレミのうた」合奏」

つくし学級では、10月8日(水)に1学期から練習していたハンドベルによる「ドレミのうた」の合奏の発表会をしました。校内の先生が来てくれたので、どの児童も張り切って演奏していました。最後まで集中して演奏することができ、素晴らしかったです。

「令和2年 10月16日 4年生 スポーツフェスティバルに向けて」

11月7日(土)に行われる、3・4年スポーツフェスティバルに向けて、ソーラン節の練習を開始しました。子供たちは初日から大きな声を出し、とにかく集中して練習にお取り組んでいます。そのためか、覚えがとても早くてびっくりしてます。

練習後には、「声がかれた!」と言っている子もいました。
今の最高の意欲を維持し、学年で気持ちを一つにして4年生のソーラン節を作り上げたいと思います。

令和2年 10月8日 6年生 くにごリンピックへ向けて

10月17日(土)に行われる、くにごリンピックに向けて、毎日合同で練習に取り組んでいます。この写真は、くにごリンピックのクラス対抗種目の長縄跳びに向けて、5・6年生で練習している様子です。さすが、6年生と思える一枚になっています。「6年生の速さに5年生も必死に、ついてきてました!」
 クラスで一丸となって悔いのない活動ができるよう願っています。

「令和2年10月2日 5年生 くにごリンピックに向けて」

10月17日に5・6年合同で行う『くにごリンピック』に向けて、5年生の子供たちは頑張っています。当日行う種目の「長縄飛び」に向けて、忙しい時間の中でも休み時間に集まって一生懸命練習しています。

令和2年9月16日 3年生 城山探検に向けてのオリエンテーション

総合的な学習の時間で国立の自然について学んでいくため、ゲストティーチャーの大谷さんに指導をしていただきました。大谷さんのお話をうかがい国立市の自然が変化してきていることや、生き物のいる環境を守っていくことの大切さに関心をもつことのできた1時間でした。

令和2年9月10日 2年生

生活科で、「動くおもちゃ」を作っています。「とことこカメ」「ロケットポン」「ぴょんウサギ」など、自分が作ってみたいおもちゃを決め、何が必要か考えました。そして、家で牛乳パックや空きカップなどを集めました。友達と「どうやったらうまく動くかな」「輪ゴムをつける場所をもっと下にしたらどうかな。」など、教え合いながら作りました。「動いた!」「見て!」「いっしょにころがそう。」と、できたものでみんなで遊んでいます。

令和2年9月4日 1年生 体育科 表現遊び

毎日暑い日が続きますが、1年生は「おいうえおんがく」の曲に合わせて汗をかきながら、楽しくダンスをしています。しっかり腰をおろしたり、腕を伸ばしたりしながら、かっこよく踊ることを目標に頑張っています。朝や帰りの会、音楽の授業でも曲を流し、歌を歌ったり、踊ったりして、みんなで楽しく取り組んでいます。子供たちも「もう覚えちゃった。」「手の動きはこうであっているかな。」「もっと難しいダンスをしたい。」などダンスに夢中になっています。

図工 絵の具で遊ぼう

つくし学級では、図工の時間に2週にわたって「絵の具で遊ぼう」という学習を行いました。手や足に絵の具を付け、大きな紙の上にぺたぺた手形を付けたり裸足で歩いたりして大きな作品にしました。どの児童も絵の具を手や足で直接塗っていく感覚を楽しんでいる様子が見られました。

令和2年 8月17日 5年生 稲の観察

8月17日(月)に例年より10日以上早く2学期がスタートしました。暑さ厳しい中でも子供たちは元気いっぱいに登校してきました。1学期から育てている稲の観察を行いました。「すごい育ってる!」と友達に生長の喜びなどを伝えながら観察をしていました。新型コロナウイルスの影響で今年は育て始めるのが遅れてしまいましたが、このまま元気にすくすく成長してくれることを願っています。

令和2年7月29日 6年生「点字体験」

7月29日に「点字の会」の皆さんにお越しいただき、点字体験をしました。子供たちは自分の好きな言葉と名前を点字で打ち、しおり作りに挑戦しました。終わった後はどの子も「楽しかった!」との感想でしたが、読めるようになるまでには大変な苦労があるのだろうと想像することもできました。

令和2年7月20日 4年生 水道キャラバン

社会科の水についての学習のまとめとして、東京都水道局の方にお越しいただき、「水道キャラバン」を行いました。今まで教科書で学習したことを、映像や実演等を通してわかりやすく説明していただきました。

子供たちからは「わぁー、すごい!水が透明になる。」「なるほど、濾過ってこういう仕組みなんだ」などの声が聞かれ、学習の深まりが見られました。

令和2年7月17日 2年生 あったらいいなこんなもの

国語の授業のひとコマです。「あったらいいなと思うもの」を考えて、友達と質問し合いながら、自分の考えを明確にしていく活動をしました。友達との机の間を空けながら、自分の考えたものを話し合いました。「猫とお話できるペンダント」「緊張しない薬」「ウィルス除去できる装置」など、子供たちの想像が友達と話し合うことでさらに広がっていきました。

令和2年7月2日 1年生 交通安全教室

警察の方と交通安全協会の方に来ていただき、安全な歩行について学びました。5人グループで校外に出て、横断歩道を渡りました。緊張気味の子供たちでしたが、しっかりと安全確認をして、歩行することができました。交通安全教室を終えて、子供たちは、「右と左を見るのは知っていたけれど、後ろも確認するのを初めて知りました。」「渡っている途中で、信号がチカチカしたら、早歩きすることを教わりました。」など振り返ることができました。

令和2年 7月3日 3年生 自転車教室

7月3日に自転車の正しい乗り方(交通ルール)について、立川警察署と交通安全協会国立南支部の方からご指導をしていただきました。自転車の点検や、自転車の基本の姿勢、交差点の渡り方など初めて知ることも多かったようで、一人一人が真剣に取り組むことができました。教室で振り返りをした際に、「見通しの悪い交差点では、少しずつ前に出て左右を確認するよう気を付けたい。」や「信号のある交差点では目の前が青信号でも、自転車から降りて、左右、右後ろの確認をするよう気を付ける。」など児童からの振り返りの声が聞こえました。

今週の一枚

国立第五小学校

〒186-0003
東京都国立市富士見台
2-47-2
TEL:042-572-5197
FAX:042-572-5198