教育目標「学びあう子 助けあう子 きたえあう子」

  • 小
  • 中
  • 大

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
第2階層ヘッダー画像
トップ > 五小レポート > くにごニュース > 令和4年度今週の一枚

令和4年度 今週の一枚 画像

2023年3月16日

3月 3年 城山探検

 春・秋に続けて、3月2日に城山探検に出かけました。
 他の季節に比べ、生き物が少なかったのですが、冬にしか咲かない植物や虫の卵など新しい発見がいっぱいでした。

2月 つくし学級 校外学習

 21日(火)、立川防災館とららぽーと立川立飛へ校外学習に行きました。
 立川防災館では地震体験をしたり、防災に関するミニシアターを見たりしました。防災について楽しみながら学ぶことができました。

 ららぽーと立川立飛のフードコートで昼食を食べました。
 食べたい料理を自分で注文し、お金を支払いました。事前学習から意欲的に取り組み、さまざまな学びが得られたのではないかと思います。

2月 6年 社会科見学

 6年生は、社会科見学で科学技術館と国会議事堂に行きました。
 科学技術館では、現代から近未来の科学技術や産業技術を展示などに触れ、自分たちの未来について考えるきっかけにしました。
 国会議事堂では、日本の政治の仕組みについての理解を深めました。

2月 4年 社会科見学

 4年生は東京都の土地の特徴をつかんだり、なぜ浅草に多くの人が集まるのかを考えたりするために、東京スカイツリーと浅草寺、仲見世商店街に行きました。
 スカイツリーでは、方位ごとに見えるものを熱心にメモしていました。

2月 3年 社会科見学

 3年生は昔のくらしを学ぶために、郷土文化館に行きました。
 郷土文化館では、大八車を押してみたり、暗い部屋の中、火のついた提灯を見せてもらったりと、昔のくらしを肌で感じました。
 みんなメモ欄を最後まで埋めることができ、学びの多い社会科見学になりました。

 仲見世商店街では、多くの商店をのぞいて家族へのお土産を買いながら、伝統的な商店や文化財を感じていました。
 班活動も協力して楽しむことができました。

2月 2年 音楽

 2年生は、音楽の授業で「わらべうた」を学習しました。「遊んだことある!」「初めて遊んだ!」「お家の人とやってみたよ!」と、楽しんで取り組んでいます。

 人から人へと伝わってきた「わらべうた」の面白さを感じながら学びました。

1月 1年 なわとびキャンペーン

なわとびキャンペーンが月曜日から始まりました。
体育朝会で体育委員の手本を見て、音楽に合わせて飛びました。
2週間、全校で練習に取り組みます。お兄さんやお姉さんみたいに上手に飛べるよう頑張ります。

11月 6年 学芸会に向けて最終練習

 6年生は学芸会で「魔法をすてたマジョリン」を演じました。それぞれの場面で話し合いながら演出を考えたり、仲間と声をかけ合って練習をしたりしてきました。役になり切って、「魔法をすてたマジョリン」を演じることができるよう、精一杯がんばりました。

11月 つくし学級 生活

つくし学級の畑では冬野菜を育てて、生長の様子を観察しています。

11月末にはブロッコリーとカリフラワーが立派に育ったので、収穫しました。ニンジンやダイコンの間引きも行いました。子どもたちは、ほかの野菜も収穫できるのが楽しみな様子です。

11月 5年 トライ&チャレンジ

 地域清掃を行いました。学級単位で学校のほうきや熊手を使って、地域の落ち葉を掃き集めました。
 友達と力を合わせ、いくつもの袋に落ち葉を入れました。何気なく見ている落ち葉も、誰かが集めてきれいにしてくれているのです。自分たちも地域をきれいにすることができると感じられたひと時でした。

11月 2年 学芸会 練習

2年生は、初めての学芸会に向けて練習をがんばっています。
『大きな声と大きな動きで堂々と!心を込めた演技で楽しもう!!あきらめないで107人一緒にがんばろう!!!』をめあてに、みんなで力を合わせています。ドキドキワクワクしながらも、一生懸命な子どもたちの演技を楽しみにしてください。

10月 4年 プラネタリウム見学

桐朋学園のプラネタリウムをお借りし、星や月、星座などの学習をしました。

ドーム型の天井に映しだされる星を見ながら、丁寧に説明をしていただきました。
「わー。」「すごーい。」など、声をあげながら楽しく学習することができました。

10月 5年 稲刈り

10月21日(金)に、5年生で稲刈りを行いました。
農家の方に教えていただきながら、鎌で稲を刈り、束ねていきました。
春に田植えをした稲が大きくなり、お米になっていくことを実感しました。
干した後はどうやって米にするのか、皆で予想しています。学校で育てている「バケツ稲」を収穫し、脱穀をしていく予定です。

10月 つくし学級 合同宿泊

1日目は羽村市動物公園に行きました。
モルモットをなでたり、キリンを間近で見たりできて、子供たちはとても嬉しそうでした。
宿泊施設では布団を自分たちで敷くなど、身の回りのことを自分たちで行いました。

2日目は宿泊施設の裏にある山を散策しました。
スタンプラリーを制覇しtり、沢の水の冷たさを感じたりと、それぞれ楽しんだようすでした。
その後は一小、三小、八小と一緒にい交流会を行いました。尽くし学級が中心となって進行し、盛り上がりました。
6年生の児童からは「みんなと一緒に来ることができてよかったです。」との感想がありました。

9月 4年 運動会練習

4年生は団体競技で「台風の目」を行いました。
紅組・白組のチームがリーダーを中心に作戦を立てたり、友達と励ましの声を掛け合ったりして、タイムが順調に縮んでいます。
本番は熱い戦いになると思います。
精一杯がんばります。

9月 2年 町たんけん

2年生は、学校のまわりをたんけんしました。
どんな建物があるのか、どんな人がいるのか、興味をもって、たくさんとることができました。

見つけたものを、絵と文にして、クラスで1枚の地図にまとめました。

9月 1年 生活

1年生は、9月15日(水)の3時間目に第四公園に出かけました。
今、生活科の学習で虫を探して観察をする活動を行っています。
草むらをみんなで探すと、バッタやダンゴムシ、トンボなどいろいろな生き物を捕まえることができました。

9月 3年 PUEに参加

3年生は、体育委員会のお兄さん、お姉さんが企画したPUE(パワーアップイベント)に参加しました。
いくつかの障害物を乗り越えてゴールを目指します。工夫された障害物競走は楽しかったようで、ゴールした後もう一度遊びたいとすぐスタート地点に並んでいました。

7月 4年 図工 ゴーゴー!ドリークカー!

空き箱を組み合わせて、どんな車を作ろうかと想像しながらオリジナルの車を作りました。
ダンプや戦車、野菜売り車を作り、友達と競争をして楽しみました。

6月 つくし学級 みんなでかこう

つくし学級では図工で共同作品を作りました。
用意された絵の具の中から、自分の好きな色を選び、ロール紙の上に手形と足形をペタペタとつけていきました。
絵の具まみれになりながら、普段はなかなか味わえない体験を楽しんでいる様子でした。
沢山の色が組み合わさり、カラフルな作品に仕上がりました。

6月 5年生 田植え

6月21日(火)、5年生は田植え体験を行いました。
裸足で田んぼに入り、「ぬるぬるする」「不思議な感じがする!」と土の感触を味わっていました。農家の方や、市の職員の方に植え方を教えてもらい、徐々に
植え方に慣れてきました。「足を土にとられてしまって歩くのが大変だった」「お米を育てている人は、大変なんだなあ」「少しだけしかやってないのに疲れるから、全部うえるのはとても大変」など、農業に携わる人々に思いを寄せていました。
社会でも、「米」の学習に取り組んでいるところです。稲の生長が楽しみです。

6月 3年生 国立まち探検

三年生は、国立市の南側を探検しました。
探検していく中で、田畑が多く自然豊かなこと、探検している地域は、普段生活している地域よりも土地の高さが低いことなど様々ね発見がありました。
 また、城山公園に立ち寄り、虫などの生き物や植物の観察を行いました。
えびやザリガニ、ダンゴムシなど様々な生き物を見付けることができました。

5月 5年生 桜の健康チェック

桜守の大谷さんと大学通りの桜の健康チェックを行いました。
木全体に小枝や葉があるか、切られた痕はあるか、幹や枝に膨らみや空洞はないかなど様々な面から、子供たちは一層懸命に観察していました。
春にきれいに咲いていた桜ですが、思っていたよりも健康状態が良くないことがわかりました。

5月 1年生 交通安全教室

5月20日(金)、交通安全教室がありました。
横断歩道を渡るときの指さし確認を教えてもらいました。
1年生は、8つのグループに分かれて、学校の近くの交差点を指さし確認しながら歩きました。

5月 つくし学級 合同学習

ゴールデンウィーク明けの5月9日(月)に、国立市内の小学校と中学校の特別支援学級合同で行う行事、合同学習がありました。今年度はオンラインによる開催となりました。
どの児童も各学校の発表を興味深そうに観ていました。
中学校にはつくし学級の卒業生もいるので、合同学習終了後に少しオンラインで話すことができました。

5月 2年生 消防写生会

5月2日(月)に、1・2年生合同の消防写生会がありました。
消防車をよく見て大きく描くことや、クレヨンでしっかり色を塗ることを意識しながら描きました。
1年生での経験を活かしながら画用紙いっぱいに力強く描けていて、成長を感じました。

4月 3年 春の生き物探し

3年生は、探検ボードと虫眼鏡を持って、春の生き物探し、観察をする学習をしました。
植物や虫の大きさ、形、色など虫眼鏡を使って詳しく観察し、生き物の特徴を捉えることができました。

4月 1年 一年生を迎える会

「1年生を迎える会」で、1年生は、呼びかけると歌を披露しました。
台詞や歌詞をしっかり覚え、皆と声をそろえて元気いっぱいに発表できました。

今週の一枚

国立第五小学校

〒186-0003
東京都国立市富士見台
2-47-2
TEL:042-572-5197
FAX:042-572-5198