12月25日 2学期の終業式がありました。校長先生から2学期を振り返ったお話や、冬休みの過ごし方等のお話がありました。そして3学期の始業式には皆、無事故で集まりましょう、というお話でした。
七小の校歌や愛唱歌を、皆で元気に歌いました。
国会と警視庁に6年生が社会科見学に行きました。学校で学んでいることを実際に目にすることができて、とても勉強になりました。
12月10日(水)中休みの校庭です。11月から始まった短縄月間。
休み時間になると、皆それぞれ、縄跳びの技に、頑張って挑戦しています。
森田校長先生の作詞、大平先生の作曲で「国立七小愛唱歌」ができあがり、そのお披露目の会がありました。子供たちも元気よく歌っていました。機会を見つけて歌い、これからもみんなに親しまれる愛唱歌になることを願っています。
12月5日(金)避難訓練がありました。今回は予告なしでの訓練。普段から、いつでも避難できる心がけが大切、というお話がありました。校長先生からは、火災の時は、ハンカチの大切さのお話もありました。
3.4時間目の家庭科室において、「東京農大科学博物館 友の会」の皆さん17名をゲストティーチャーに迎え、3年生が繭玉から糸を取り出しました。一つの繭からは何と1.5kmもの糸がとれるそうです。しおりやうちわに糸を巻きました。どの子も集中して取り組みました。
ゲストティーチャーの長谷智喜さん、かつえさんご夫妻をお迎えし、「命の大切さ」「交通安全」について、お話をしていただきました。子供たちはみな、真剣にお話を聞き、自分の命を大切にし、交通事故に気をつける気持ちを新たにしました。
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-47-7
TEL:042-575-8425
FAX:042-575-8426