子どもたちの日々のようすを紹介します。
今日は○○名人の登場です。はじめに計算名人です。難しい計算問題をそろばんを使ってすらすらと答えていきます。
世界の国旗名人は、たくさんの国旗を見て、その国と首都を言い当てます。
このほか、英語名人、ロシア語、ラテン語、エスペラント語の名人が登場しました。毛筆名人も素晴らしい文字を披露してくれました。最後は三品先生によるイリュージョンです。みんなとてもびっくりしました。
6月25日、昼休みに校庭で縦割り班遊びがありました。1年生から6年生まで、全学年が入った各グループが、それぞれ計画していた遊びを行いました。
それぞれのグループで、予め場所を決めて取り組みました。
6月24日(水)飼育委員会集会がありました。飼育委員の皆が、飼育小屋のウサギ・鶏の飼育の仕方や、校内の花・植物の大切な育て方のお話をしてくれました。
クイズ形式だったので、全校児童が参加しながら聞いていました。
道徳の授業中、積極的に発言する子供たちです。家の人に見てもらっているからか、少し緊張気味の様子です。
休み時間には、校長先生による「竹細工教室」が行われました。保護者の皆様も多数参加してくださいました。台所に置く「竹ふみ」、うまくできたかな?
4時間目には視聴覚室で講演会が行われました。「子供のほめ方やしかり方」について、わかりやすく講師の先生に教えていただきました。また、グループごとの意見交換会もありました。70名を超える参加者があり、大盛会でした。
今日はいいプール日和です。1年生が初めての水泳学習を行いました。
準備運動が終わり、みんなで元気よく「バディ!」と人数確認をします。
先生のお話をよく聞いて、安全第一で水泳学習を行います。
6月15日、全校朝会がありました。3週間お世話になった教育実習生の皆さんと、お別れの挨拶をしました。
校長先生からは、「梅雨」についてのお話がありました。
予定より10分早く、6年生全員が無事に七小に到着しました。みんないい表情をしていました。3日間が充実していた証拠です。校長先生の話通り、「七小の誇れる6年生」として益々成長した姿が見られました。
移動教室3日目もみんな元気です。予定通り日光彫りを体験し、日光駅13:20発の列車に乗りました。今、七小に向かっているところです。列車の中はこんな感じ・・・。みんな疲れたのかな。
光徳牧場にてアイスクリームをいただきました。
いいお天気です。一休み。
校長先生による「野外自然教室」です。
湯滝も迫力があります。
日光二日目の朝がスタートしました。朝の散歩に出発するところです。みんな元気です。
天候にも恵まれ、キャンプファイヤーも楽しくできました。レク係のメンバーもがんばりました。
宿舎に到着し、開校式をしました。
美しい華厳の滝を見ることができました。
1日目 無事に日光に到着しました。はじめは二社一時の見学です。東照宮では、事前に調べておいた「三猿」や「眠り猫」を見ることができました。
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-47-7
TEL:042-575-8425
FAX:042-575-8426