日光移動教室特集
今日から日光移動教室(6年)が始まりました。出発式では、少々緊張した様子ですが、保護者の皆さんや先生方、矢川に出発する4年生、かわいい1年生のお見送りに、6年生も照れながら、嬉しそうな表情を見せていました。
出発式では、校長先生の話を初めとして、担任の先生、引率の先生の話を真剣な表情で聞く6年生の姿がありました。お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。行ってきま~す!
事前学習で日光について一生懸命調べました。期待が高まります。子供たちが調べた掲示物は教室前廊下に貼ってあります。学校公開の際にどうぞ、ご覧ください。
手を清め、参拝します。
眠り猫は家康公の墓の入口を護っています。こんなにおちびさんですが・・・。
三猿は猿になぞらえた、人の生涯のうちの一枚ということが分かります。
華厳の滝で、クラス写真を撮りました。お天気がとてもよく、滝がまぶしいです!
「ハイ、チーズ!」笑顔の集合写真です。勇壮な滝です。
宿舎に着きました。樹林の方のお出迎えです。
宿舎について、開校式です。そのあと、避難訓練をしました。
今日、お誕生日のお友達にサプライズ!歌とカードのプレゼントです。
すごいごちそう!!おいしいです。
ホームページアップは、今日はこれでおしまいです。今頃は入浴タイムですね。
ナイトハイクです。さあ、行かなきゃ。勇気を出して。
暗いってことは恐いってことなんだ…森に悲鳴がこだまします。
班長会議。それぞれの班の班長が今日のよかったこと、改善点を発表し、明日をよりいい一日にできるよう誓い合います。
清々しい朝です。朝の会。体操をして先生方のお話を聞きます。
朝食です。食事係が配膳のお手伝いをします。
男体山も美しい!
ハイキング開始。本当によいお天気です。
運動のあとの食事は最高です!
三本松で、学年写真を撮りました。
光徳牧場で、おまちかねのアイスクリームタイムです。
足湯でまったり。みんなの足がほのかな桜色にそまりました。長湯しすぎて赤くそまった人も…
源泉では10円玉を置いて、理科の実験です。さて、どんな変化が起きるでしょう?
食事の後は、お待ちかねのキャンプファイヤー!火の神登場!
歌って踊って、ほんとうに楽しかった!
最後の班長室長会議。この二日間、リーダーとしての自分を振り返っているうちに、いろいろなことを思い出し、涙が止まりませんでした。でも、この涙は流していてとても気持ちよかった・・・。
すがすがしい3日目の朝です。降水確率90%予想だったのに、外で朝会ができました。午前中は日光彫体験の後、閉校式があります。
日光彫です。
丁寧におしえていただきました。でも、引っ掻き刀は難しいです。
とうとう閉校式になりました。3日間お世話になりました。
昼食はカレーです。移動教室最後の食事です。おいしいけれども少し寂しい気持ちも・・・。
この列車に乗って、東京に帰ります。「団体」と表示されています。
帰りの車内では、少し疲れている人も・・・。もちろんまだまだ元気な人もいます。16:33に谷保駅に着く予定です。
6年生が帰ってきました。雨の降る中でしたが、体育館に入ってきたときには、一人一人が疲れたものの、満足そうな表情でした。
なんと、実行委員の児童が引率の先生へ感謝状を作ってきました!子供たちの気持ちがとても嬉しい一コマでした。
3日間の日光移動教室が無事終わりました。お出迎えの保護者の皆様、ありがとうございました。ご家庭でゆっくりお子さんの土産話を聞いてくださいね。
6年生!最高の移動教室!
6月18日(月)から水泳が始まりました。七小では、事前に水泳の安全について確認しました。
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-47-7
TEL:042-575-8425
FAX:042-575-8426