国立第八小学校のホームページです。

  • 小
  • 中
  • 大

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
ホーム > 平成26年度 八小の一年間 > 6月

6月26日 クラブ紹介~校庭クラブ~

 校庭クラブでは、サッカーやティーボールなど校庭でできる運動をやっています。今日はサッカーをしました。男女混合チームで、みんなで和気あいあいと試合を楽しみました。

6月26日 クラブ活動紹介~家庭科クラブ~

 家庭科クラブでは、アイスクリーム作りをしました。材料をかき混ぜ、氷で冷やして作ります。
 暑い日だったので、他のクラブからもアイスクリームいいなぁという声がたくさん聞こえました。

6月26日 クラブ活動紹介~科学クラブ~

バブロケット

 木曜日の5校時終は、クラブ活動があります。
科学クラブでは、バブロケットの実験をしました。
フィルムケースに炭酸入浴剤と少しの水を入れて、ケースにふたをしてしばらく待ちます。フィルムケースがロケットのように飛ぶ様子に子供たちも興味しんしんでした。

6月26日 保健集会

熱中症○×クイズ

 朝の時間に保健委員会の児童が企画した保健集会が行われました。
 内容の一つ目は「熱中症○×クイズ」です。
熱中症にかかりやすいのはどんな時かなどの熱中症に関係する問題を○×クイズで紹介してくれました。

ハンカチティッシュの大切さ

 二つ目は、「ハンカチ・ティッシュの大切さ」を劇で紹介してくれました。ハンカチを持っていないときはどうなるか、持っているとどうなるかを楽しく学ぶことができました。

6月25日 教育実習生研究授業

 本校に来ている3人の教育実習生の授業が行われました。
 6年生の理科、5年生の国語、1年生の道徳の授業をしました。短い期間でしたが子供たちと作り上げてきた関係が見えるようなあたたかい授業でした。

6年
1年

思いやり言葉運動

ロビーに掲示された思いやり言葉

 本校では、6月に思いやり言葉運動という活動を実施しています。思いやりをテーマに子供たち一人一人が短い標語を作りました。一人一人の作品を見ていると子供たちの素直な気持ちが伝わってきます。
 各クラス前に一人ひとりの作品が、ロビーには各クラスの代表作品が掲示されています。是非ご覧ください。

6月21日 中学年セーフティ教室

安全マップの発表

 3.4年生は、4年生が総合的な学習の時間に作成した地域安全マップを3年生に発表しました。マップ作りを通して学んだ身の安全の守り方を劇やクイズなどを取り入れながら分かりやすく発表していました。

6月21日 低学年セーフティ教室 

セーフティ教室

 1・2年生は、セーフティ教室では「安全な登下校」をテーマに学習しました。
「いかのおすし」を合言葉に
いか…ついていかない
の…車にのらない
お…おおごえを出す
す…すぐにげる
し…しらせる
の練習をしました。

6月20日 高学年セーフティ教室

 本日、5・6年生のセーフティ教室がありました。ALSOKの方がいらして、「安全な街・安心な街」について授業をして頂きました。
 街のイラストを見て、どんなところが危険か考え、発表をしました。また、暗い道では物音に気をつけたり、繁華街では知らない人についていかないようにすることを学習しました。
 

 今回はイラストの街で考えましたが、家や学校の周りでも気をつけることを再確認する機会になりました。

6月16・17・18日 ブラッシング指導

歯の磨き方を練習しています。

 1,3,5年生はブラッシング指導がありました。歯科衛生士の方に、歯磨きとその大切さについて話していただきました。
 虫歯の話を聞いたり、歯周病の見つけ方や正しい歯の磨き方を学習しました。鏡を見ながら自分の歯や歯肉の状態をチェックし、正しい歯の磨き方を練習しました。
 

 1年生は歯の生え方や永久歯の話を聞き、奥歯の磨き方を練習しました。

 3年生は歯垢の染めだしをしました。赤く染まった歯を見て、歯ブラシの届きづらいところを確認しました。
 5年生は12歳臼歯が生え始める年齢です。自分の臼歯の状態を確認し、生え始めの歯の磨き方も練習しました。

 ご家庭でも、お子様の歯の磨き方を見てみてください。

6月17日 水泳指導が始まりました

水泳学習

 本日より、水泳学習が始まりました。曇り空でしたが、気温・水温ともに高く5・6年生が早速プールに入りました。
 けのびやクロール、平泳ぎなどを練習し、今年の水泳の目標やできるようになりたいことを見つけました。 

6月17日 読書週間が始まりました!

 6月17日から6月21日は、読書週間です。朝の時間は、すべて朝読書になり、授業のちょっとした空き時間にも隙間読書を進めています。
 また、それだけでなく5・6年生の図書委員会が中心となってさまざまな企画も行っています。
 そのひとつ目が読み聞かせです。朝読書の時間に1・2年生の教室に行き、絵本の読み聞かせをしています。

読み聞かせ
読み聞かせ
読み聞かせ
学年対抗ぬり絵リーグ

 企画の二つ目は、学年対抗ぬりえリーグです。
図書室の前に白いポスターがあります。読書週間中に読んだ本の冊数によって塗り絵が少しずつ塗られていきます。完成が楽しみです。

6月12日 1年 学校探検

2年生の先生に質問

 1年生は生活科の学習で「学校探検」をしています。
 いろいろな教室や部屋に行き、その場所にいる先生や自分たちの教室にはないものを見つけて質問しました。「これはなんですか?」「何に使いますか?」とメモを見ながら丁寧にお話できました。

6月12日 ゲーム集会

全校ばくだんゲーム

 今日のゲーム集会は、6年生が日光移動教室に出かけているため5年生が中心となって行いました。
 内容は「全校ばくだんゲーム」です。全校で輪になって座り、曲に合わせてたくさんのボールを回します。曲が止まった時にボールを持っていた人は真ん中に集まって一回休みです。みんなでボールをまわし大盛り上がりでした。

6月9日 1年 「お話会」

読み聞かせ

 1年生がいろいろな本に親しむことができるように、中央図書館の方が来ていただき「お話会」をしました。普段読まないような少し長い本も読んでいただきました。
 

お話を聞いて

 全部で4つのお話を読んでいただきました。ろうそくの明かりをつけて、いつもより少しくらい教室でお話の内容を想像しながら聞いていました。
 読書週間に向けて、子供たちが読書が好きになるように声をかけていきたいと思います。

6月9日 5年 田植え

田植えの様子

 農業体験学習で田植えを行いました。
 5年生の社会科では、農業や稲作について学習する単元があります。学習の一環として国立市の国立市農業委員会の方にご協力いただき、田んぼを借りて稲作の体験をしました。

 最初は田んぼの中に入るのをためらっていた子どもたちも、入ってみると夢中になって苗を植えていました。
 秋の農業体験学習ではお米の収穫を予定しています。子どもたちは「いつお米ができるのかな」と、今から収穫の時期を楽しみにしているようです。

6月5日 不審者対応訓練

警察の方からのお話

 本校では毎月一回、さまざまな想定で避難訓練を行っています。
 6月は、不審者対応訓練です。学校内に刃物を持った不審者が侵入してきたという想定で、職員・児童の動きを確認しました。
 放送が流れるとすぐに児童は先生の指示に従って静かに集まりました。子供たちは訓練のときも本番のように真剣に取り組んでいてとても立派でした。

6月5日 図書集会

キリンにえさやり

 朝の時間に図書委員会児童による図書集会が行われました。
 全校に紹介してくれた本は「キリンの飼い方」という本です。その中のキリンの飼い方とライオンの飼い方を劇にして紹介しました。


 初めに登場したのはキリンです。キリンは高い所にある葉を食べます。

ライオンは番犬代わり

 続いてライオンの紹介です。「ライオンは番犬の代わりになります。」という紹介の後には、宅配便を届けてくれた人にライオンが吠えるシーンがありました。子供たちは次々と紹介される飼い方にくぎ付けでした。
 図書委員会の児童の工夫があふれた楽しい集会で、見ている子供たちからも笑いが起きる集会でした。

国立第八小学校

〒186-0004
東京都国立市中1-3-1
TEL:042-576-8791
FAX:042-576-8792