教育目標「学びあう子 助けあう子 きたえあう子」

  • 小
  • 中
  • 大

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
第2階層ヘッダー画像
トップ > 五小レポート > くにごニュース > 令和3年度今週の一枚

令和3年度 今週の一枚

3月 6年 「6年生を送る会」

3月2日(水)に6年生を送る会がありました。
新型コロナウィルスの影響で、全校で体育館に集まれない形となってしまいましたが、各クラスの児童や先生方が趣向を凝らして会を開催しました。
集まれない中でも、様々な形で届けてくれたみんなの思いが6年生にも届いたようです。

2月 2年 国語「友達の作った詩を読もう」

国語の「見たこと、かんじたこと」で、見たことや聞いたこと、思ったことや感じたことなど心が動いたことを詩に表しました。
書いた詩を友達と読み合い、感想を伝え合いました。
子供たちから「様子を表す言葉が入っていてよくわかりました。」「最後に、おちがあって面白かった」という感想がありました。

2月 4年生 国語

4年生の国語ではchromebookを使って生活に関するアンケートを作成・回答しました。
調査の結果から分かったことや考えたことを、表やグラフなどの資料を使ってスライドにまとめました。
発表では班ごとに、よりよい生活をするための提案をしていました。

2月 つくし学級 校外学習

2月9日(水)、つくし学級の児童は、新幹線資料館と旧国立駅舎に行きました。
新幹線資料館では、新幹線の車両に入ることがき、とても楽しんでいる様子でした。旧駅舎では昔使われていた切符などもいただきました。
長い道のりでしたが、最後までよく頑張って歩きました、

1月 1年 音楽コンサート

1月28日(金)に、1・2・3年生はエバリーによる音楽ミニコンサートを体育館で鑑賞しました。
ピアノとユーフォニュームの素晴らしい音色に親しみました。

1月  5年 校外授業「キッザニア東京」

1月25日、野外体験教室の代替行事としてキッザニア東京に行きました。
キッゾ(通貨)をもらったり、払ったりしながら、興味をもって様々な職業体験をしました。

1月  3年 社会科見学 (くにたち郷土文化館)

1月17日に社会科見学に行きました。
国立市の歴史や古い道具など、とても意欲的に学習することができました。

11月 3年 「ほうれん草畑見学」

ほうれん草農家の遠藤さんの畑に見学に行きました。農家さんの苦労や工夫などを聞くことができ、大変勉強になったと思います。

11月 5年 「おはなし会」

図書館のお話の会の方に来ていただき、おはなし会を行いました。
ろうそくを灯した雰囲気の中で、昔話の語りや絵本の読み聞かせを楽しみました。

11月 2年 「歯科講和」

校医の南歯科医師の先生に来ていただき、虫歯のことや歯の磨き方、食べ物をよく噛むことの大切さなどを話していただきました。
その日の給食では、30回噛むことを意識して、よく噛んで食べていました。

11月 1年 「音楽会練習」

音楽会に向けて、学年みんなで練習しています。12日には、「喜奏曲」を作曲された山本先生にご指導いただきました。
鍵盤ハーモニカや楽器など、自分の練習だけでなく、歩き方、待ち方、「みんなで音楽会をつくる」ことをがんばっています。

11月 3年 国語「班で意見をまとめよう」

班で話し合って選んだ絵本の読み聞かせを1年生に行いました。
1年生にとって楽しい読み聞かせになよように様々な工夫を考えました。

11月 4年生 「総合 矢川探検」

4年生は校外学習で矢川探検に行きました。
初夏と比べて秋にはどのような生き物や植物があるか探し、たくさんの発見をしてきました。
すぐ近くの田んぼで稲狩りの様子を間近で見ることもでき、子供たちは興味深々でした。

10月 2年生「桜守 菜の花の種まき」

桜守の活動で、大学通りの桜の木の周りに1学期に収穫した菜の花の種を蒔きました。
とても小さな種ですが、たくさんあったので子供たちは、一生懸命に土に穴をあけて種を蒔きました。
最後に大谷さんに花が咲く時期や桜の木の年についてお話をしていただきました。

10月 つくし学級「合同合宿」

10月12日~13日に国立市内4校の合同合宿に行きました。
「自分でできることは自分でやる」というめあてをもって、宿泊先では自分たちで布団やシーツを敷いたり片づけたりしました。
学校の中ではできない様々な経験をすることができ、子供たちにとって大きな成長の機会となりました。

5年生 総合的な学習の時間

10月7日(木)に桜守の大谷さんから、世界で起こっている異常気象や国立市近辺の植物や生物の変化、大学通りの桜の様子などのお話を伺いました。
環境問題に対し自分たちができることを考える上で、まずは状況を知ることが大切だと教えていただきました。

6年生 体育「運動会練習」

今年の運動会は、団体競技が中止となってしまいましたが、その分も残りの種目を頑張ろうと取り組んでいます。

6年生が中心になって5年生に声をかけ、校庭や体育館で5・6年生で協力して自主練習に励む姿も見られました。

1年生 体育「運動会の練習」

全校で運動会の練習に取り組んでいます。
1年生は「50m走」と、「おどって玉入れ」の2種目です。
音楽に合わせてかわいらしく踊った後に、玉入れをします。
当日が楽しみですね。

つくし学級 図工 スチレン版画「ああ、楽しかった」

夏休みの楽しかった思い出を絵に描いて、スチレン版画をしました。
自分の好きな色のインクを選んで、どの子も意欲的にローラーを動かしていました。出来上がった素敵な作品を見て、うれしそうな様子でした。

4年 学級活動

4年生は運動会でYOSAKOIソーラン節を踊る予定です。本番では、クラスごとに作成した大漁旗を振る予定です。
今週は、各クラスで大漁旗コンテストを行いました。集まったデザインの中から、クラス旗を投票で決めます。運動会当日は、4年生の勇ましい演武とフラッグショーをお楽しみにしてください。

4年生 7月 外国語

曜日ごとに何を食べるかを、「Today is Monday」の曲に合わせて歌で発表しました。
班ごとに、テーマの決め方やカードの見せ方に工夫があり、とても盛り上げりました。

つくし学級 7月 シャボン玉

1学期の終わりに、つくし学級ではシャボン玉遊びをしました。
それぞれ思い思いのシャボン玉を作って遊びました。特別な道具で大きなシャボン玉を作ると、どの児童も「ワー!」と声を上げて楽しそうにしていました。

7月 2年生 体育

初めての水泳にどきどき、わくわくしている様子でした。
顔を水につけたり、カニ歩きをしてぶくぶく息継ぎをしたり、走ったりして、水慣れをしました。
教室に戻り、「潜れたよ。水に流された。冷たかった。」などの声が聞こえ、とても楽しかったようです。

7月 1年生 生活科

4月に植えたあさがおの花が咲きました。子供たちは、自分のあさがおのお世話を頑張っていました。
咲いた花の様子を観察カードに描きました。

6月下旬 5年生 総合 田植え

稲作の学習で田植え体験をしました。素足で田んぼに入るときはおそるおそる入る様子でしたが、徐々にその感覚に慣れ、丁寧に植えることができました。
一株ずつ手作業で植える体験をし、お米ができるまでにたくさんの手間がかかっていることを知りました。

6月上旬 6年生 総合 体力テスト

体力テストを行いました。
今年は自分たちの体力テストだけでなく、6年生として1年生の体力テストのお手伝いをしました。

分かりやすく指示を出したり、丁寧に教えてあげたりするお兄さんお姉さんらしい立派な姿がたくさん見られました。

3年 行事 自転車安全教室

今週の火曜日に自転車安全教室を行いました。
事故の実例などを聞いて、改めて自転車での走行の危険が分かり、ルールを守って安全に運転することを約束していました。

つくし学級 体育 長縄

つくし学級では、長縄習慣に合わせて体育でも長縄に取り組みました。
最初は跳べなかった児童が跳べるようになったり、前の人に続いて跳ぶことができたりと、児童の成長する姿が見られました。

4年 総合 矢川探訪

春の自然を探しに、矢川へ校外学習に行きました。
川の場所によって水温に違いがあることを知りました。
「冷たい!」「温かい!」など、驚きの声があがっていました。

3年 総合 城山探検事前学習

くにごの時間に行く城山探検の事前が学習を行いました。
大谷さんの話を聞き、実際の城山探訪が楽しみになったようです。

5年 体育 リレー

体育でリレーに取り組んでいます。
チームでタイムを縮めることを目指して練習し、後半は緊張感の中、他のチームとの対戦も行っています。
バトンの受け渡しが上達してきました。

6年生 租税教室

立川市の税理士の方をお招きして租税教室を行いました。
税金とは何か?税金はなぜ必要なのか?考えながら授業を受けていました。
税理士の方の話を聞いて、改めて税金の活用方法や税金の大切さを学ぶことができました。

1・2年生 はたらく消防写生会

学校に消防車が来て、1年生と2年生で写生会をしました。
「大きいな。かっこいいね。」など子供たちも近くで消防車に感激していました。
消防車の形や色をじっくりと観察し、大きく描くことができました。

「1年生を迎える会」

「一年生を迎える会」で、1年生は、呼びかけと歌を披露しました。台詞や歌詞をしっかり覚え、皆と声をそろえて元気いっぱいに発表できました。

今週の一枚

国立第五小学校

〒186-0003
東京都国立市富士見台
2-47-2
TEL:042-572-5197
FAX:042-572-5198