教育目標 : つよく かしこく あたたかく

  • 小
  • 中
  • 大

国立第二小学校

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
国立第二小学校
トップページ > 平成7年度二小ニュース(2学期)

8月29日(金) 水泳授業

 2学期が始まり、昨日から1年生から4年生の水泳授業が始まりました。今日は4年生の授業がありました。今年も1年生から4年生は八小のプールを借りて行っています。八小まで歩いていき、着替えてプールサイドに集合します。学校のプールなので水深も各学年に合うように調節して使用しています。
 今日は4年生の1回目の水泳授業なので、水の入り方合図の意味などの安全にかかわる約束を確認して授業を開始しました。最近の暑さは厄介な暑さですが、水泳の授業に関してはとても都合がよい暑さです。気持ちのよいプールに入ると子どもたちの歓声が響きました。でも授業の約束の2回の笛の合図ですぐに静かになり、指示をよく聞きながら安全に気をつけて授業を行っていました。行き帰りの安全にも気をつけて水泳授業を実施していきます。

8月28日(木) いってらっしゃいの週

 二小では、各学期のはじめは「いってらっしゃいの週」として、地域の方、保護者の方、学校、子どもたちが一体となった交通安全の活動をしています。見守りボランティアの皆様は、暑い最中にもかかわらず、朝早くから子どもたちの登校を見守っていただいています。この活動は通年していただいています。学校が始まると同時に見守りも始まるので、子どもたちだげなく、地域の方も見守りボランティアの方と「始まりましたね」「ご苦労さまです」と声を掛け合っていました。保護者の方はこの週はいつも以上に一緒に登校してくださり、周りの子どもたちにも声を掛けていただいています。学校でも今週は教員かぜ地域にでて、ボランティアの方と一緒に見守りをしています。高学年の子も低学年の子と一緒に登校する子がいます。みんなで安全な登校になるよう心掛けたいと思います。

8月27日(水) 2学期始業式

 今日からいよいよ2学期のスタートです。始業式は多目的室で5年生が参加し、ほかの学年はリモートで教室から参加しました。児童代表の言葉は5年生の3人が担当しましたが、さすが高学年と思わせる立派な発表ができていました。 
 今朝はいつもより早く登校してくる子が多く、登校すると友達と声を掛け合い、久しぶりに会った喜びでいっぱいの表情をしていました。ただ、長期休業明けは気持ちが不安定になっている子もいるため、学校では一人一人の子どもたちをできるだけ丁寧にみとり、何か不安なことがあればすぐに対応していくように準備しています。よい2学期のスタートとなりました。

メニュー

国立第二小学校

国立第二小学校

〒186-0005
東京都国立市西2-13
TEL:042-572-2197
FAX:042-572-2198